工学系

社会基盤デザインコース

資源循環工学

科目分野 理工学部
選必区分 選必修
担当教員
[ローマ字表記]
山中 亮一 [Ryoichi Yamanaka]
授業形態 講義

授業の目的

①都市と自然環境を循環する水の質と量を制御する自然および人工的な施設(上下水道)の役割と仕組みに関する知識を得ること
②自ら環境に配慮した生活を考え、行動すること

授業概要

本教科では,都市と自然環境を循環する水の量的・質的な変化を把握するための方法、および人工的な浄化施設の役割としくみを学ぶ。また、水資源を利用する際の利便性と環境への影響について考え、自ら環境に配慮した生活を実践し、その効果を検証する。

到達目標


  1. 都市と自然環境を循環する水の質と量を制御する自然および人工的な施設(上下水道)の役割と仕組みに関する知識を得ること

  2. 自ら環境に配慮した生活を考え,行動し,評価する.

授業計画


  1. ガイダンス、日本の水環境

  2. 水質の評価項目(1):溶存酸素,pH

  3. 水質の評価項目(2):有機物

  4. 水質の評価項目(3):にごり

  5. 水質の評価項目(4):窒素,リン

  6. 水質の評価項目(5):富栄養化

  7. 中間試験,および目標2に関する講義

  8. 目標2に関する中間報告会

  9. 下水道(1):役割,構成

  10. 下水道(2):浄化方法

  11. 上水道(1):法律,構成

  12. 上水道(2):浄水方法

  13. 資源循環工学に関する最新のトピック

  14. 目標2に関する講義

  15. 目標2に関する最終報告会

  16. 期末試験

キーワード

水環境, 水質, 上水道, 下水道, 生態系, エコライフ