応用構造力学及び演習
科目分野 | 理工学部 |
---|---|
選必区分 | 選択 |
担当教員 [ローマ字表記] |
森山 仁志 [MORIYAMA HITOSHI] |
授業形態 | 講義・演習 |
授業の目的
本講義の目的は,仮想仕事の原理やひずみエネルギー最小の原理を理解し,静定構造物の任意箇所の変位・回転角,不静定構造物の支点反力,任意箇所の変位・回転角を算出できるようになることである.
授業概要
構造力学・及び演習,構造力学・及び演習の内容を踏まえて,静定構造物・不静定構造物の変位・回転角の算出方法を学習する.
到達目標
- カスティリアノの定理や単位荷重法により,不静定構造物の支点反力や変形を算出できるようになること.
- 構造物の型式や境界条件に応じて,効果的な反力・変位の計算方法を選択できるようになること.
授業計画
- ガイダンス,仮想仕事の原理1(第1・2章)
- 仮想仕事の原理2(第1・2章)
- 単位荷重法の活用1(実践演習,トラス)
- 単位荷重法の活用2(実践演習,梁・骨組)
- 相反定理(第3章)
- エネルギー原理1(第4章)小テスト2
- カスティリアノの定理の活用1(実践演習,トラス)
- カスティリアノの定理の活用2(実践演習,梁・骨組)
- エネルギー原理2(第4章)
- ひずみエネルギー最小の原理の活用1(実践演習,トラス)
- ひずみエネルギー最小の原理の活用2(実践演習,トラス)
- 余力法(第5章)
- 余力法の活用(実践演習1)
- 余力法の活用(実践演習2)
- 総合問題
- 期末試験
教科書
構造力学[第2版・新装版]下:不静定編/崎元達郎著:森北出版,2021, ISBN:9784627425231
キーワード
不静定構造,仮想仕事の原理,相反定理,ミューラー・ブレスロウの定理,カスティリアノの定理,最小仕事の原理,余力法