工学系

社会基盤デザインコース

生態系の保全

科目分野 理工学部
選必区分 必修
担当教員
[ローマ字表記]
鎌田 磨人 [Mahito Kamada]
授業形態 講義

授業の目的

健全な社会基盤を整備する上で,生態系を保全することがなぜ重要なのか,およびそれをどのような考えのもとで行っていくのかについて,基礎的な概念を身につける.

授業概要

生態系と人間の社会との関係を考えながら,社会の発展によってもたらされた生物の多様性や生態系の危機的状況について理解する.そして,それらの問題の解決し,持続可能な社会を構築するにあたって技術者が果たしていくべき責任について認識する.

到達目標


  1. 健全な社会基盤を整備する上で,生態系を保全することがなぜ重要なのか,およびそれをどのような考えのもとで行っていくのかについて,基礎的な概念を身につける.

授業計画


  1. ガイダンス1 - 生物多様性の価値

  2. ガイダンス2 - 発展途上国の自然とその現状

  3. 生物の多様性と連続性1:歴史

  4. 生物の多様性と連続性2:現状と課題

  5. 生態系の構造と機能1:歴史

  6. 生態系の構造と機能2:現状と課題
  7. 生態系の破壊・生物多様性の減少とその要因

  8. 絶滅のプロセス-個体群の維持と生活史

  9. 絶滅のプロセス-個体群の成長と衰退1:基礎

  10. 絶滅のプロセス-個体群の成長と衰退2:応用

  11. 生態系の変動-遷移と撹乱

  12. 生態系の維持と撹乱-極相林と二次林

  13. 生態系の管理と順応的管理1:歴史

  14. 生態系の管理と順応的管理2:現状と課題

  15. 振り返りとまとめ

  16. 定期試験

教科書

生物保全の生態学/鷲谷いづみ:共立出版,1999, ISBN:9784320055292

キーワード

生態系の価値、生態系保全、自然再生、ビオトープ