工学系

社会基盤デザインコース

コンクリート工学

科目分野 理工学部
選必区分 必修
担当教員
[ローマ字表記]
橋本 親典, 渡邉 健 [Chikanori Hashimoto, Takeshi Watanabe]
授業形態 講義

授業の目的

社会基盤を構成する材料であるコンクリートを学ぶことは,安全で耐久性に富む構造物を造るためにきわめて重要である.近年,コンクリート技術の進歩発展は目ざましいものがあり,品質向上と多様化が進み,新工法が開発されている. 本講義では,良質なコンクリート構造物を造るために,コンクリート材料,フレッシュコンクリートの性質,硬化コンクリートの性質,配合設計方法や施工の要点について理解する.毎回の講義以外に2回の試験および数回のレポートを通してその知識を身につける.
建設工学の専門応用科目群の1分野であるコンクリート工学に関連する問題に正しく対応できる能力を養い,必要な基礎知識を身につける.

授業概要

フレッシュコンクリートの性質と硬化コンクリートの性質について,最近の技術の動向を含めて理解する.配合設計,製造および品質管理工に関しては,例題等も示しながら理解する.さらに,コンクリートの施工ならびに各種コンクリートによって,最近の技術の動向を知る.

到達目標


  1. コンクリート材料,フレッシュコンクリートの性質、硬化コンクリート性質について理解する.

  2. 配合設計方法,コンクリートの製造,品質管理および施工方法,各種コンクリートについて理解する.

授業計画


  1. ガイダンスおよび総論 :教科書pp.1~8(担当:渡邉,橋本)

  2. コンクリート用材料:教科書pp.9~56 担当:橋本

  3. フレッシュコンクリートの性質(ワーカビリティ,レオロジー等について):教科書pp.57~63(担当:渡邉)

  4. フレッシュコンクリートの性質:(材料分離,空気量,体積変化等について):教科書pp.64~70(担当:渡邉)

  5. 硬化コンクリートの性質(単位質量,強度,弾性と塑性,体積変化) :教科書pp.71~90(担当:渡邉)

  6. 硬化コンクリートの性質(ひび割れ,耐久性,水密性,他の性質):教科書pp.90~108:(担当:渡邉)

  7. 前半の振返り,前半試験(担当:渡邊)

  8. コンクリートの配合設計(基本的な考え方):教科書pp.109~121(担当:渡邉)

  9. コンクリートの配合設計(実務的な配合修正,演習問題):教科書pp.109~121(担当:渡邊)

  10.  
  11. コンクリートの製造 :教科書pp.122~132(担当:橋本)

  12. コンクリートの品質管理と検査:教科書pp.132~140(担当:橋本)

  13. コンクリートの施工(運搬,打込み,締固め,養生) 教科書pp.141~151(担当:橋本)

  14. コンクリートの施工(継目,型枠,支保工,暑中・寒中コンクリート) 教科書pp.151~180(担当:橋本)

  15. 各種コンクリート:教科書pp.182~193(担当:橋本)

  16. ダムと舗装・コンクリート製品:教科書pp.193~204(担当:橋本)

  17. 後半試験 担当:橋本

教科書

エースコンクリート工学/田澤栄一 編著,:朝倉書店,2002, ISBN:9784254264760

キーワード

フレッシュコンクリート, 硬化コンクリート, コンクリートの配合設計, コンクリートの施工, 特殊コンクリート