景観工学概論
科目分野 | 理工学部 |
---|---|
選必区分 | 選択 |
担当教員 [ローマ字表記] |
森田 椋也 [MORITA Ryoya] |
授業形態 | 講義 |
授業の目的
本講義の目的は,景観工学に関する基礎的事項を学習するとともに,普段,生活する中で無意識に感じていること,土木の仕事をする上で必ず考えて欲しいことを工学的・科学的に学ぶことである.
授業概要
本講義では,景観工学の基礎であるながめのなりたちや,風景と景観の違いなど,景観体験の基本的な枠組みについて説明する.
到達目標
- 景観とは何かを学ぶとともに,風景と景観の違いを理解する.
- 人が景観をどの様に見ているか,その枠組みを理解できるようになる.
- 自身の体験と結びつけて景観を考えることができるようになる.
授業計画
- ガイダンス(授業の位置づけ)
- 景観とは?(景観把握モデル,etc..)
- 人間の視知覚特性(ゲシュタルト,視野,etc..)
- 空間のスケールとプロポーション(ヒューマンスケール,etc..) 第1回課題提出(メンタルマップ)
- 都市の景観(都市景観の魅力,都市のイメージ,etc..)
- 第2回課題講評会(通学路の特異点)
- 景観の意味(P-R理論,仮想行動,etc..)
【授業外学修】課題のために個人にて調査を行う - フィールドワーク
【授業外学修】課題のために個人にて調査を行う - グループディスカッション
【授業外学修】課題のためにグループにて情報を共有する - 人に伝えるものをつくる
【授業外学修】課題のためにグループにて調査・ディスカッションを行う - グループディスカッション
【授業外学修】課題のためにグループにて調査・ディスカッションを行う - 最終課題ミニ発表会
【授業外学修】課題のためにグループにて調査・ディスカッションを行う - グループディスカッション
【授業外学修】課題のためにグループにて発表の準備を行う - 最終課題講評会①
- 最終課題講評会②
キーワード
景観工学