工学系

社会基盤デザインコース

建設材料学

科目分野 理工学部
選必区分 必修
担当教員
[ローマ字表記]
上田 隆雄 [Takao Ueda]
授業形態 講義

授業の目的

構造物を建造するときには,必ず建設材料を使用する.この授業では,所要の性能をもった建設構造物の設計,施工,維持管理をするために必要な主な建設材料の種類とその特性を学習し,使用用途,構造形式,施工法と関連させた適切な材料の選定法,使用法を学び,建設材料に関する基本的理論と演習課題を解ける知識を習得する.

授業概要

新設および維持管理における建設材料を適切に選択し,特性に応じた使用法を理解するために,建設材料の性能の表し方,要求される性能を説明し,木材,土石,アスファルト混合物,金属材料,高分子材料,コンクリート材料などについてその性能,使用上の注意点などを講述し,建設材料に関する基礎知識とその応用力の養成を図る.また,循環型社会における建設材料としてのあり方を紹介する.

到達目標


  1. 建設材料としての,木材,土石,金属材料,高分子材料の種類と主要な性質について理解し,要求性能との関係を説明できる.

  2. アスファルトおよびコンクリートの基礎的知識を習得し,基本的要求性能と配(調)合との関係を説明できるとともに,循環型社会における建設材料としてあり方を説明できる.

授業計画


  1. 授業のガイダンスと建設材料の役割と分類

  2. 建設材料の強さ,ひずみの意義とその表し方

  3. 建設材料の変形,耐久性,その他の性能の意義とその表し方

  4. 建築材料の歴史・分類

  5. 建築用木材の種類,性質とその適用

  6. 建築用石材の種類,性質とその適用

  7. 骨材の種類とその要求性能

  8. 土木用高分子材料の性質とその適用・中間試験

  9. 金属材料の種類,性質とその適用

  10. 建築用高分子材料の種類,性質とその適用

  11. アスファルトの種類とその性質の表し方

  12. 混和材料およびフレッシュコンクリートの性質

  13. 硬化コンクリートの主要な性質

  14. 循環型社会と建設事業

  15. 循環型社会における建設副産物の再資源化

  16. 期末試験

教科書

図説「わかる材料」土木・環境・社会基盤施設をつくる/宮川豊章:学芸出版社,2011, ISBN:9784761524654

キーワード

建設材料, 循環型資源, 天然材料, 人工材料