トップ シラバス管理 社会基盤デザインコース 建設の歴史とくらし

工学系

社会基盤デザインコース

建設の歴史とくらし

科目分野 理工学部
選必区分 必修
担当教員
[ローマ字表記]
森田 椋也 [MORITA Ryoya]
授業形態 講義

授業の目的

建設技術の歴史と現状を認識し,建設技術が人々のくらしに果たしてきた役割と課題を知り,建設技術が今後考慮していかなければならないことを考える力を身につける.

授業概要

建設事業を行う上で,基礎となる考え方を身につけるために, 建設技術の発展と課題について,人々のくらしと関連づけて,江戸時代以降,主として,明治時代から現代までの百数十年間を対象としてその概要を紹介する.建設技術の発展を理解することによって,建設技術の特性,社会特に日本社会における建設事業の役割や課題を知り,議論を通して,国際的な視点を含めた,今後の建設技術のあり方を考える力を学ぶ.

到達目標


  1. 建設技術の歴史と現状を認識し,建設技術が人々のくらしに果たしてきた役割と課題を知る.また,建設技術が今後考慮していかなければならないことを考える力を身につける.

授業計画


  1. ガイダンス 建設技術史を学ぶ意義,都市の歴史を読み解く

  2. グループ課題 中間発表

  3. くらしの中の土木 ①近代の都市

  4. くらしの中の土木 ②交通・インフラ

  5. くらしの中の土木 ③日本×建設×くらし

  6. くらしの中の土木 ④

  7. グループ課題 最終発表①

  8. グループ課題 最終発表②

キーワード

技術史, 人々の暮らし, 土木技術