工学系

社会基盤デザインコース

STEM演習

科目分野 理工学部
選必区分 必修
担当教員
[ローマ字表記]
上田 隆雄, 鎌田 磨人, 上月 康則, 長尾 文明, 中野 晋, 成行 義文, 馬場 俊孝, 武藤 裕則, 山中 英生, 上野 勝利, 奥嶋 政嗣, 河口 洋一, 小川 宏樹, 田村 隆雄, 滑川 達, 渡邉 健, 中田 成智, 山中 亮一, 井上 貴文, 渡辺 公次郎, 尾野 薫 [Takao Ueda, Mahito Kamada, Yasunori Kozuki, Fumiaki Nagao, Susumu Nakano, Yoshifumi Nariyuki, BABA TOSHITAKA, Yasunori Mutoh, Hideo Yamanaka, Katsutoshi Ueno, Masashi Okushima, Yoichi Kawaguchi, Hiroki Ogawa, Takao Tamura, Susumu Namerikawa, Takeshi Watanabe, NAKATA NARUTOSHI, Ryoichi Yamanaka, Takafumi Inoue, Kojiro Watanabe, ONO KAORU]
授業形態 演習

授業の目的

自主的な学習意欲や学習能力を身につけるため,学生数名と担当教員1名との小人数でのセミナー形式で,現場や職場での実務者への訪問・ヒアリングなども通じて,社会基盤デザインの社会的使命とそれを支える基礎の理学・工学の分野の理解,技術者のもつべき素養を学ぶ.

授業概要

少人数セミナーでは社会基盤デザインの基礎やトピックスを題材に,担当教員の指導をもとに自主的な作業や討論,発表を行う.その過程でトピックスに関係する現場や職場を訪問し,実務者にヒアリングや,実際の現場を体験することで,社会的使命,基礎的学術分野の知識,技術者の姿を学ぶ.

到達目標

1.課題に対する調査,実務者ヒアリングや現場での体験,グループ討議とその整理・レポート作成を通じて,自ら考える能力,対話力,文章力を身につける.
2.グループ発表を通して,人にわかりやすいプレゼンテーションの方法について学ぶ.

授業計画


  1. ガイダンス 研究室への配属

  2. セミナー 小グループと指導教員の決定

  3. セミナー グループで進める課題の計画作り 課題内容と計画書の提出

  4. セミナー 課題に関する基礎調査1

  5. セミナー 課題に関する基礎調査2

  6. セミナー 課題に関する基礎調査3 レポート提出

  7. 実務者・現場訪問の計画

  8. 実務者・現場訪問

  9. 実務者・現場訪問の整理 レポートの提出

  10. セミナー 課題に対する分析・提案・解決策の議論1

  11. セミナー 課題に対する分析・提案・解決策の議論2

  12. セミナー 発表会準備

  13. セミナー 発表会準備

  14. 発表会

  15. 発表会

  16. {/o}

    キーワード

    少人数セミナー, 創成学習, 環境と防災