トップ シラバス管理 物理科学系講座 物理科学基礎実験

理学系

物理科学系講座

物理科学基礎実験

科目分野 理工学部
選必区分 選必修
担当教員
[ローマ字表記]
小山 晋之, 伏見 賢一, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 久田 旭彦, 崔 銀珠 [Kuniyuki Koyama, Kenichi Fushimi, Koichi Magishi, Takahito Saito, Akihiko Hisada, SAI INJIYUU]
授業形態 実験

授業の目的

基礎的な物理実験を行い、現象の中から法則性を見出したり、理論的推論を確かめたりすることによって、物理の面白さを体験することを目的とする。また卒業研究等の自分で研究を行う際に、実験(研究)経過・過程をきちんとノートに記録するということは大切である。これをどの様にしたら良いかという点を実験を通して学んでいく。
最初の数回は,物理測定法の基礎を講義し,データを扱う方法を学ぶ。また,ノギスとマイクロメータを使って物の長さを測るという測定を,テスターとオシロスコープを使って電圧や抵抗を測定するということを学ぶ。以後,力学,熱,波,電磁気,物性の中の基礎的な物理実験テーマを数回行い,実験の解析を学ぶ。

授業概要

「高校の物理」では実験が軽視されがちで、無味乾燥な暗記物と誤解している学生が多い。本実験では、基礎的な物理実験を行い、現象の中から法則性を見出したり、理論的推論を確かめたりすることによって、物理の面白さを体験することを目的とする。また卒業研究等の自分で研究を行う際に、実験(研究)経過・過程をきちんとノートに記録するということは大切である。これをどの様にしたら良いかという点を実験を通して学んでいく。

到達目標

実験を正しく行い,その実験の経過をノートに記録することができる。実験の解析を正しく行うことができる。

授業計画

1.導入
2.誤差論1(直接測定)とノギス・マイクロメーターの実験
3.誤差論2(間接測定)とテスター・オシロスコープの実験
4.誤差論3(最小自乗法)と関数電卓の使い方
5.Excelを使ったデータ処理
6.実験の解説とレポ-トの書き方
7.実験1(力学)
8.面接試験1(実験1)
9.実験2(電磁気学)
10.面接試験2(実験2)
11.実験3(熱現象)
12.実験4(光・波)
13.実験5(量子物理)
14.実験予備日
15.面接試験3(実験5)
16.総括授業

教科書

基礎物理学実験テキスト(2018年度後期改訂)/徳島大学物理学教室,2018
「基礎物理学実験テキスト(2018年度後期改訂)」徳島大学物理学教室編(徳島大学生協)

キーワード

物理学, 実験