トップ シラバス管理 数理科学コース 情報システム特論2

理学系

数理科学コース

情報システム特論2

科目分野 理工学部
選必区分 選択
担当教員
[ローマ字表記]
理工学部非常勤講師
授業形態 講義

授業の目的

データベースの設計やデータベースシステムの運用と管理の実習を通して,独自のデータベースを作成する。これによって,データベースの構造をより深く理解し,高度な活用能力を身につける。

授業概要

既存のデータベースを活用するための技術に加え,独自のデータベースを作成し公開するための基礎的な内容から実際にデータを活用・公開する方法までを講義する。

到達目標

1.コンピュータやそれに関わる情報理論が実社会でどのように応用・活用されるか理解できる.
2.社会における情報システムの開発や運用の実際について理解できる.

授業計画

第1回:ガイダンス(森本哲史)
第2回:データのモデル化(森本哲史)
第3回:スキーマ(森本哲史)
第4回:データベースシステムの構築(森本哲史)
第5回:データベースシステムの運用(森本哲史)
第6回:トランザクション管理(森本哲史)
第7回:Webで使われるデータベース(森本哲史)
第8回:MySQLについて(森本哲史)
第9回:MySQLによるデータ処理(永易歳浩)
第10回:MySQLのユーティリティ(永易歳浩)
第11回:PHPについて(永易歳浩)
第12回:制御構文(永易歳浩)
第13回:PHPとMySQLの連携(永易歳浩)
第14回:HTMLフォームからのデータベース操作(永易歳浩)
第15回:まとめ(永易歳浩)
課題発表(永易歳浩)

キーワード

データベース、社会の中の情報システム