トップ シラバス管理 光システムコース 光応用工学実験1

工学系

光システムコース

光応用工学実験1

科目分野 理工学部
選必区分 必修
担当教員
[ローマ字表記]
岸川 博紀, 柳谷 伸一郎, 片山 哲郎, 南 康夫 [KISHIKAWA HIROKI, Shinichiro Yanagiya, KATAYAMA Tetsurou, MINAMI Yasuo]
授業形態 実験

授業の目的

光応用工学実験1では,1年生から3年生の間にある光学および光学材料に関する講義への理解を深め,工学的・物理的な発想・考え方を修得することを目的とする. そのため,各講義で取り扱った内容の確認を行う実験を主として行う. また実験データの取り扱いや実験をする上でのマナーを修得する.

授業概要

光の基本的性質と各種光学材料の化学合成,光計測と光物性に関する基礎的実験を行う.

到達目標


  1. 物質合成の技術を学ぶとともに,素反応から化学反応を理解する.

  2. 吸収及び発光による分光計測の基本を学ぶとともに,微小物体の計測・解析技術を身に付ける.

  3. 幾何光学,波動光学の基礎的な事柄(反射・屈折,二光束干渉,偏光)について,物理実験を通してさらに理解を深める.

授業計画


  1. オリエンテーション1

  2. A1) 遷移金属ジカルコゲナイド単原子層の剥離法による作製

  3. A2) 遷移金属ジカルコゲナイド単原子層の分光計測

  4. A3) 光学材料の作製

  5. A4) 液晶化合物の合成とその性質

  6. A5) 演習およびレポートの訂正

  7. 実験およびレポート予備日

  8. オリエンテーション2

  9. B1) 実験Bについてのガイダンス、マイケルソン型干渉計

  10. B2) 偏光

  11. B3) 反射・屈折

  12. B4) レポート口頭試問

  13. B5) プレゼンテーション

  14. 実験およびレポート予備日

  15. 予備日

教科書

プリントなどをその都度配布する.各自webより取得する.

キーワード

幾何光学, 波動光学,有機光学物質,高分子合成,吸収・発光分光,顕微鏡