無線設備管理及び法規
科目分野 | 理工学部 |
---|---|
選必区分 | 選択 |
担当教員 [ローマ字表記] |
理工学部非常勤講師 |
授業形態 | メディア授業 |
授業の目的
無線局を開設,運用するにあたり,その基本となる電波法を解説する.そして無線局の設備管理がどのように行われているのかを習得させると共に,関連の政令,省令についても内容を解説し,具体的な無線局の運用法を習得させる.
授業概要
電波法の目的,定義及び無線局の免許,設備に係わる規定など主に第1級陸上特殊無線技士及び第2級海上特殊無線技士に係わる法規を解説し,無線局を開設,運用管理するための知識を養成する.
到達目標
- 第2級海上及び第1級陸上特殊無線技士に必要な電波法を理解すること.
- 無線局の開設・運用・管理方法を理解すること.
授業計画
- 電波法の概要
- 総則
- 無線局の免許
- 免許の手続・変更
- 無線従事者
- 無線局の運用
- 無線局の運用と業務書類
- 無線設備
- 無線設備と監督
- 電波利用料と罰則
- 国内関係法令と電気通信事業法規
- 電気通信事業法規
- 国際法の概要
- 国際法規
- 期末試験
教科書
法規 : 第一級陸上特殊無線技士第二級陸上特殊無線技士国内電信級陸上特殊無線技士/情報通信振興会編集:情報通信振興会,2021, ISBN:9784807609260,開講時の最新版を使用する
法規 : 第一級海上特殊無線技士第二級海上特殊無線技士レーダー級海上特殊無線技士/情報通信振興会編集:情報通信振興会,2021, ISBN:9784807609215,開講時の最新版を使用する
使用する教科書は頻繁に内容が改訂されているが,開講時の最新の版を使用するので,必ず入手すること.
キーワード
電波法,第一級陸上特殊無線技士,第二級海上特殊無線技士