通信工学
科目分野 | 理工学部 |
---|---|
選必区分 | 選必修 |
担当教員 [ローマ字表記] |
高田 篤 [Atsushi Takada] |
授業形態 | 講義 |
授業の目的
通信工学において音声,画像,データなどの信号を遠方にどのようにして伝送するかということを学ぶ.それに用いられる通信理論の基礎について講義する.
授業概要
2年で学んだ「情報通信基礎」を用いて,実際に通信を行うための基本的な方式を講義する.前半では放送等に用いられているアナログ通信方式を,後半ではデータ伝送等に用いられているディジタル通信方式を解説する.この講義で通信工学の大きな枠組みを把握できることを目指している.
到達目標
- アナログ通信方式の基本を理解する.(授業計画番号2~7)
- ディジタル通信方式の基本を理解する.(授業計画番号8~14)
授業計画
- 通信の社会的役割,通信工学の位置づけと授業科目の概要
- 振幅変調方式(教科書2章を中心に)
- 角度変復調方式(教科書3章を中心に)
- アナログパルス通信方式(教科書4章を中心に)
- 雑音(教科書5.1節を中心に)
- アナログ変調における雑音の影響(教科書5.2節を中心に)
- FMにおけるエンファシス,多重通信方式(教科書5.3節を中心に)・小テスト
- PCM方式とビットレート(教科書6.1-6.2節を中心に)
- 識別再生と符号誤り(教科書6.3-6.4節を中心に)
- 波形等化(教科書7.1-7.3節を中心に)
- 振幅/周波数シフトキーキング(教科書7.4-7.6節を中心に)
- 位相シフトキーイング,直交振幅変調方式(教科書7.7-7.8節を中心に)
- 雑音と符号誤り率(教科書7.10節を中心に)
- 通信ネットワーク,通信機器(教科書8章を中心に)
- 定期試験
- 総括とまとめ
教科書
通信工学/田崎,美咲編:朝倉書店, ISBN:9784254226089
キーワード
搬送波通信, 変復調, 検波,アナログ伝送, ディジタル伝送