電気磁気学1及び演習
科目分野 | 理工学部 |
---|---|
選必区分 | 必修 |
担当教員 [ローマ字表記] |
直井 美貴, 大野 恭秀, 髙島 祐介 [Yoshiki Naoi, OONO YASUHIDE, TAKASHIMA YUUSUKE] |
授業形態 | 演習 |
授業の目的
真空中,導体および誘電体中の静電気現象を取り扱う方法を理解し,それを応用できる力を修得する.
授業概要
本科目は,真空中,導体および誘電体中の静電気現象を取り扱う方法を理解し,それを応用できる力を修得することを目的とする。そのため,電界や電位の考え方から出発しガウスの法則を説明した後,電気影像法による静電界の解析方法や,誘電体の性質と様々なコンデンサの静電容量,静電エネルギーと力など静電気現象の主要テーマについて講義する。また,講義と並行して,講義内容に関する演習を行い,内容の理解を深めるとともに,応用力を養成する。
到達目標
1. 電磁気の基本的な概念を理解する。電気抵抗の考え方を理解する。
2. ガウスの法則を理解して、電界と電位の計算ができる。
3. 電気影像法による静電界の解析方法を理解する.
4. 誘電体の性質を理解し,様々なコンデンサの静電容量,静電エネルギーの計算ができる.
授業計画
第1回:電気・磁気とは何か
第2回: 同演習
第3回:電気抵抗
第4回: 同演習
第5回:直流抵抗回路
第6回: 同演習
第7回:クーロンの法則
第8回: 同演習
第9回:第1回から8回目までの総復習
第10回: 同演習
第11回:ガウスの法則
第12回: 同演習
第13回:ガウスの法則の適用例の解説
第14回: 同演習
第15回:電気力線と電位
第16回: 同演習
第17回;電界中の導体と静電容量
第18回: 同演習
第19回:誘電分極効果と電束密度
第20回: 同演習
第21回:第11回から20回目までの総復習
第22回: 同演習
第23回:コンデンサ回路
第24回: 同演習
第25回:静電エネルギーと力
第26回: 同演習
第27回:第22回目から26回目までの総復習
第28回: 同演習
第29回:電気映像法
第30回: 同演習
第31回:電界の境界条件
第32回:最終試験
教科書
基礎電磁気学/山口昌一郎著:電気学会,2002, ISBN:9784886862297
キーワード
電界, 電位, エネルギー, 電流, ガウスの法則, ベクトル場, スカラー場