電気数学演習
科目分野 | 理工学部 |
---|---|
選必区分 | 必修 |
担当教員 [ローマ字表記] |
宋 天, 上手 洋子 [Ten Soh, Yohko Uwate] |
授業形態 | 演習 |
授業の目的
電気電子工学の大部分は数式を用いて記述されている.したがって,電気電子工学を学ぶためには数学を理解し,その基礎知識を持っておくことが必須である.この講義では特に,1年後期より始まる必修科目の電気回路1・演習を学習するために必要な数学の基礎を解説する.
授業概要
電気電子工学の大部分は数式を用いて記述されている.したがって,電気電子工学を学ぶためには数学を理解し,その基礎知識を持っておくことが必須である.この講義では特に,必修科目の電気回路1・演習を学習するために必要な数学の基礎を解説する.高校で学習した数学のうち,特に電気電子工学で必要となる事柄(2次関数,三角関数,微分,積分)を復習し,さらに,電気回路を学習する上で基礎となる行列,ベクトル,複素数,指数関数,三角関数,正弦波などを講義する.
到達目標
1.高校で学習した数学のうち,特に,2次関数・三角関数・微分・積分・集合と論理を十分理解し,それらを用いた種々の問題を解くことができる.
2.電気回路の基礎となる数学,特に,行列・ベクトル・複素数・正弦波等を理解し,それらに関する問題を解くことができる.
授業計画
1.はじめに(講義内容・成績評価の説明,教科書配布等)
2.高校数学の復習(2次関数;数I)
3.高校数学の復習(三角関数;数II)
4.高校数学の復習(微分法;数II)
5.高校数学の復習(微分法の応用;数II, III)
6.高校数学の復習(積分法;数II, III)
7.高校数学の復習(集合と論理)
8.中間試験(到達目標 1 の評価)
9.行列式と連立方程式
10.ベクトルと行列
11.複素数と複素平面
12.複素指数関数と三角関数
13.正弦波,位相,実効値,合成
14.複素正弦波
15.期末試験(到達目標 2 の評価)
16.期末試験の返却と解説等まとめ
教科書
電気回路の基礎数学 : 連立方程式・複素数・微分方程式/川上博, 島本隆 共著,:コロナ社,2008, ISBN:9784339008012
キーワード
高校数学の復習, 電気回路の基礎数学,行列,ベクトル,複素数,指数関数,三角関数,正弦波