トップ シラバス管理 地球科学系講座 地球科学実験3

理学系

地球科学系講座

地球科学実験3

科目分野 理工学部
選必区分 選択
担当教員
[ローマ字表記]
村田 明広, 安間 了, 青矢 睦月, 西山 賢一 [Akihiro Murata, RYO ANMA, Mutsuki Aoya, Kenichi Nishiyama]
授業形態 実験

授業の目的

 地球科学をテーマとした卒業研究の下準備のための実習。地球科学系の各担当教員(村田、安間、青矢、西山)のもとでそれぞれの専門における基本的な研究遂行能力を身につけることを目標とする.

授業概要

(担当:村田明広・安間 了)
 主に付加体を対象とした構造地質学を学ぶ学生のための室内,野外での実験,実習を行う。秩父帯,四万十帯などの付加体堆積物分布地域における野外調査の方法,およびデータの整理方法を学ぶ.また採取した緑色岩類試料などの偏光顕微鏡観察の手法を身につける.
(担当:青矢睦月)
 主に変成岩を対象とした構造地質学、岩石学を学ぶ学生のための室内、野外での実験、実習を行う.変成岩などの分布地域における野外調査の方法、およびデータの整理方法を学ぶ.また採取した試料の顕微鏡観察における基本的事項を身につける.
(担当:西山賢一)
 地すべり・斜面崩壊といった斜面変動地形を対象として、野外における斜面測量・斜面堆積物の地形地質調査、岩石物性の測定、岩盤分類に関する実習を行う.

到達目標

 地球科学をテーマとした卒業研究の下準備のための実習。地球科学系の各担当教員(村田、安間、青矢、西山)のもとでそれぞれの専門における基本的な研究遂行ができるようになる.

授業計画

(担当:村田明広・安間 了)
第1回:ガイダンス,付加体の構造に関する文献調査
第2回:付加体堆積物の薄片観察(1)砂岩・泥岩・チャート
第3回:付加体堆積物の薄片観察(2)緑色岩類・石灰岩
第4回:ステレオ投影法を活用した実習
第5回:秩父帯の野外調査実習:岩相区分
第6回:秩父帯のルートマップ作成(1)整然層地帯
第7回:秩父帯のルートマップ作成(2)メランジュ地帯
第8回:秩父帯での野外調査実習:断層・褶曲・面構造の記載
第9回:四万十帯での野外調査実習:岩相区分
第10回:四万十帯のルートマップ作成(1)整然層地帯
第11回:四万十帯のルートマップ作成(2)メランジュ地帯
第12回:四万十帯の野外調査実習:断層・褶曲・面構造の記載
第13回:緑色片岩の薄片作成(1)岩石切断
第14回:緑色片岩の薄片作成(2)研磨・薄化
第15回:偏光顕微鏡観察:変成鉱物の同定
第16回:偏光顕微鏡観察:変形構造の把握

(担当:青矢睦月)
第1回:ガイダンス:現在の地球磁場など
第2回:変形構造方位のデータ整理に関する室内実習:偏角補正,線構造と面構造の表記
第3回:変形構造方位のデータ整理に関する室内実習:露頭スケッチから褶曲のフェルゲンツを認識
第4回:変形構造方位のデータ整理に関する室内実習:フェルゲンツの逆転と大褶曲の認識
第5回:三波川変成帯での野外調査実習:岩相区分とクリノメーターの使用法
第6回:三波川変成帯での野外調査実習:褶曲構造の記載法
第7回:三波川変成帯での野外調査実習:ルートマップの作成
第8回:三波川変成帯での野外調査実習:定方位試料の採取法
第9回:野外実習で得られたデータの整理:フィールドノートの整理
第10回:野外実習で得られたデータの整理:ルートマップの清書
第11回:野外実習で得られたデータの整理:構造データ表への入力作業
第12回:野外実習で得られたデータの整理:ステレオプロット図の作成
第13回:採取した試料の薄片作成:片面研磨、チップの貼り付け
第14回:採取した試料の薄片作成:方位の記入、研磨面画像のスキャン、薄片の完成
第15回:変成岩薄片の顕微鏡観察:変成鉱物の同定
第16回:変成岩薄片の顕微鏡観察:微細変形構造の認識

(担当:西山賢一)
第1回:地すべり・崩壊・土石流を対象とした地形図の図上作業の基礎
第2回:地すべりを対象とした地形量の計測法
第3回:崩壊・土石流を対象とした地形量の計測法
第4回:地すべりを対象とした空中写真判読法
第5回:崩壊・土石流を対象とした空中写真判読法
第6回:斜面変動地形の現地測量法(レーザー距離計を用いた簡易測量)
第7回:斜面堆積物の地形・地質調査1(基盤岩の観察)
第8回:斜面堆積物の地形・地質調査2(崩積土・崖錐・地すべり移動体の観察)
第9回:表層風化帯の岩盤分類(電研式岩級区分による)
第10回:表層風化帯の現位置物性測定法(シュミットハンマー・土壌貫入硬度測定)
第11回:表層風化帯の試料採取法
第12回:岩石物性の室内測定実習(みかけ比重・有効間隙率)
第13回:岩石物性の室内測定実習(色彩測定と含水比)
第14回:土・火山灰試料の現地観察と試料採取法(検土杖・ハンドオーガー掘削)
第15回:土・火山灰試料の室内分析法(水ひによる火山ガラスの観察)
第16回:調査・分析のとりまとめと発表

キーワード

秩父帯、四万十帯、付加体、緑色岩類(村田・安間) 構造地質学、岩石学、変成岩、野外調査、ステレオネット、偏光顕微鏡(青矢) 地形図、地すべり、岩石物性、土石流(西山)