トップ シラバス管理 化学系講座 生物有機化学

理学系

化学系講座

生物有機化学

科目分野 理工学部
選必区分 選択
担当教員
[ローマ字表記]
中村 光裕, 佐藤 高則 [Mitsuhiro Nakamura, Takanori Satoh]
授業形態 講義

授業の目的

生命現象を理解するためには、化学とりわけ有機化学からの理解が重要である。この授業では、生体高分子とその構成要素を有機化合物としてとらえ、その特性や反応性を理解することを目的としている。

授業概要

重要な生体物質として,糖・アミノ酸・タンパク質等を含めた様々な有機化合物の化学を学ぶ.特にタンパク質はアミノ酸が多数重合した高分子であり,機能する立体構造を形成するためには,天文学的な数の原子同士の相互作用が必要である.この授業ではタンパク質の立体構造データベースを利用したタンパク質の立体構造の解析法や,タンパク質の機能と立体構造の相関性について解説する。加えて天然物資源から合成される化合物について,その生合成経路と合成された化合物の機能について学ぶ.

到達目標

1.基本的な生体高分子の構造・機能・反応が理解できる。
2.酵素反応機構が理解できる
3.タンパク質の立体構造構築原理が理解できる

授業計画

第1回:ガイダンス(シラバス、評価方法、課題、定期試験、webによる資料活用法などの説明)
第2回:アミノ酸・ペプチドの化学(1)
第3回:アミノ酸・ペプチドの化学(2)
第4回:タンパク質の化学(1):一次~四次構造の構築原理
第5回:タンパク質の化学(2):タンパク質データベース
第6回:酵素反応機構(1)
第7回:酵素反応機構(2)
第8回:糖質の化学(1)
第9回:糖質の化学(2)
第10回:脂質・脂肪酸の化学(1)
第11回:脂質・脂肪酸の化学(2)
第12回:ヌクレオチド・核酸の化学(1)
第13回:ヌクレオチド・核酸の化学(2)
第14回:天然物化学(1)
第15回:天然物化学(2)
第16回:定期試験

教科書

ブルース有機化学概説/Paula Y.Bruice 著,大船泰史, 香月勗, 西郷和彦, 富岡清 監訳,:化学同人,2010, ISBN:9784759811995

キーワード

糖類、脂質、タンパク質、核酸、天然物