トップ シラバス管理 化学系講座 化学基礎実験

理学系

化学系講座

化学基礎実験

科目分野 理工学部
選必区分 選必修
担当教員
[ローマ字表記]
小笠原 正道, 三好 徳和, 今井 昭二, 山本 孝, 上野 雅晴, 中村 光裕, 山本 祐平, 大村 聡 [OGASAWARA MASAMICHI, Norikazu Miyoshi, Shoji Imai, Takashi Yamamoto, Masaharu Ueno, Mitsuhiro Nakamura, Yuhei Yamamoto, Satoshi Ohmura]
授業形態 実験

授業の目的

基礎的な化学実験を行い、物質の分離分析、同定、合成等に必要な基本操作を習得することを目的とする。実験を通して化学物質の取り扱いを習熟し、その理解を深め危険な化学物質に対する安全な取り扱い方も学ぶ。

授業概要

具体的には、実験の基礎知識(器具の説明,試薬全般と安全指導・安全対策・避難訓練を含む),硫酸イオンの定量,無機定性反応,陽イオンの系統的半微量定性分析,滴定曲線中和滴定,沈殿滴定,キレート滴定,酸化還元滴定,化学的酸素要求量,酢酸エチルのケン化速度と速度論,アセトアニリドの合成を行う。

到達目標

化学物質の取扱の習熟,実験の安全教育の徹底,化学実験の基礎の習熟

授業計画

第1回:実験の基礎知識(器具の説明,試薬全般と安全指導・安全対策・避難訓練を含む)
第2回:無機定性反応I (NaOH) +硫酸イオンの定量(1)
第3回:無機定性反応II (NH3) +硫酸イオンの定量(2)
第4回:無機定性反応III (H2S) +硫酸イオンの定量(3)
第5回:無機定性反応IV(イオンの分離)
第6回:陽イオンの系統的半微量定性分析
第7回:定量分析に関する講義・器具の取り扱い
第8回:分析化学実験:中和滴定(0.1Nシュウ酸標準溶液の調製、0.1NNaOH標準溶液の標定、0.1NHCl標準溶液の標定)
第9回:分析化学実験:沈殿滴定(モール法)
第10回:分析化学実験:キレート滴定(Ca-Mg分別定量、硬度計算)
第11回:分析化学実験:酸化還元滴定(オキシフル中の過酸化水素の定量、亜硝酸の定量)
第12回:分析化学実験:pH滴定曲線 (水酸化ナトリウム-塩酸)
第13回:環境分析化学実験:化学的酸素要求量(COD KMnO4法)
第14回:物理化学実験:酢酸エチルのケン化速度と速度論
第15回:有機化学実験:アセトアニリドの合成

キーワード

基礎化学実験, 分析化学, 物理化学, 無機化学, 有機化学