トップ シラバス管理 化学系講座 地球科学の基礎

理学系

化学系講座

地球科学の基礎

科目分野 理工学部
選必区分 選必修
担当教員
[ローマ字表記]
村田 明広, 安間 了, 青矢 睦月, 西山 賢一 [Akihiro Murata, RYO ANMA, Mutsuki Aoya, Kenichi Nishiyama]
授業形態 講義

授業の目的

 地球表層部における地球科学的な現象と事象に関して、現在の姿と歴史を学ぶことを目的とする。

授業概要

 地球表層部における地球科学的な現象に関して、現在の姿と歴史を学ぶことを目的とする。地史学・進化古生物学、構造地質学・地震学・太陽系の地球型惑星科学(安間・村田・西山)、岩石学・鉱物学(青矢)、気象学・第四紀学・地形学(西山)などの地球科学諸分野における基礎的な内容を扱う。また、それぞれの分野で最近話題になっている研究内容を紹介し、地球科学の勉学のための導入的な講義とする。

到達目標

 地球の歴史と地層・化石(安間・村田・西山)、地球の運動・東日本大震災(安間)、活断層・太陽系の地球型惑星(村田)、岩石と鉱物(青矢)、第四紀の気候変動・海水準変動・地形の変化(西山)の基本や概要が説明できること。

授業計画

第1回:地質時代区分:絶対年代(放射年代)と相対年代(担当:安間)
第2回:年代指標・環境指標としての古生物・大型化石と微化石(担当:村田)
第3回:地層の種類と形成環境(堆積岩類と堆積環境)(担当:西山)
第4回:地球の運動と環境変化・生物界の変遷(担当:安間)
第5回:東日本大震災の津波災害(担当:安間)
第6回:南海トラフ地震に備える(担当:村田)
第7回:活断層と地震(担当:村田)
第8回:太陽系の地球型惑星の構造と進化(担当:村田)
第9回:プレートテクトニクスと岩石の分類(担当:青矢)
第10回:火成岩の分類(担当:青矢)
第11回:全岩化学組成と鉱物化学組成(担当:青矢)
第12回:変成岩とその形成場(担当:青矢)
第13回:第四紀の年代測定・火山灰編年(担当:安間)
第14回:気候変動と気象現象(担当:西山)
第15回:海水準変動と地形の変化(担当:西山)

キーワード

 地層と化石、地球の歴史、断層、褶曲、プレートテクトニクス、活断層、地震、地球型惑星、地形、火山、マグマ、岩石、鉱物、地球表層物質循環