理学系

生物科学系講座

細胞制御学

科目分野 理工学部
選必区分 選択
担当教員
[ローマ字表記]
真壁 和裕 [Kazuhiro Makabe]
授業形態 講義

授業の目的

主に哺乳類で見られる生殖関連の代表的な発生現象を分子の言葉で理解し、さらにその発生工学的な応用的側面と問題点について考える力を育成することを主な目的とする。動物の発生現象がどのような分子機構によって支えられているかを理解した上で、その分子メカニズムにどのような介入をすることによって、人類に福音をもたらす応用が可能になるのか、またその際の問題点は何かということを考えて説明できるようになること。

授業概要

再生医療などの進展に鑑みて、発生における細胞の振る舞いと分子メカニズムの基盤的知見を基に、今度は人が細胞を制御する時代が近く訪れるであろう。そこで、「分子発生学」「発生遺伝学」の知識を前提として、まず哺乳類の性決定、生殖腺と生殖細胞の形成、受精などの分子機構と、それらを応用した生殖発生工学的技術の基本を学び、ついで発生現象に関わるゲノムネットワークやシグナル伝達系の働き方を学んだ上で、細胞を制御するために必要な遺伝子改変およびゲノム編集に関わる現代生命科学の研究を学ぶ。

到達目標

哺乳類の発生について分子レベルで理解し、発生工学的なアプローチを創案できるようになること。

授業計画

第1回:性決定概説
第2回:哺乳類の性決定の分子機構
第3回:生殖腺形成
第4回:配偶子形成
第5回:受精
第6回:生殖発生工学1(キメラ・トランスジェニック)
第7回:生殖発生工学2(クローン・ノックアウト)
第8回:幹細胞
第9回:再生
第10回:遺伝子改変
第11回:ゲノムネットワーク
第12回:進化工学
第13回:ゲノム編集
第14回:エピジェネシス
第15回:定期試験
第16回:総括

キーワード

哺乳類、生殖工学、ゲノムネットワーク、進化、アクティブラーニング