地球環境化学
科目分野 | 理工学部 |
---|---|
選必区分 | 選択 |
担当教員 [ローマ字表記] |
水口 仁志 [Hitoshi Mizuguchi] |
授業形態 | 講義 |
授業の目的
地球・宇宙の活動は気候・海流・生物活動などに密接に関係しています.また,科学技術の高度化は,オゾンホールに代表されるように,大規模に地球環境を変えてしまう結果にも至ります.過去の地球環境を科学的に概観し,未来の変化を予測することが人類を含む生物の持続的活動にとって重要です.本授業では,地球で生じている(生じた)現象の詳細を化学の視点から把握するための方法論,問題解決の方法論を修得することを目的とします.
授業概要
地球で生じている環境に関する現象を正確に把握するために,化学の知識と経験をもとに取り組む学問が環境化学です.本講義では,大気,土壌,水圏の各環境で生じている諸事象,各環境で問題となっている化学物質に関して,化学の視点から概観し,問題解決の方法論を議論します.温暖化,酸性雨,フロンガスなど地球規模の問題,ならびに,ダイオキシン,内分泌かく乱物質,廃棄物など局所的問題を取り上げます.また,報道発表される最新の環境化学に関するトピックスを教材に用います.なお,この授業は,受講生による発表講義を中心に行います.予習レポートの提出を課します.講義で取り扱う内容について調べてください.また,授業内に小テストを適宜実施します.授業でとりあげた内容の理解度を量ります.
到達目標
- 地球環境に関する諸課題を説明できる.
- 地球環境に関する統計情報に基づいて事象を説明できる.
- 地球環境に関する個別テーマについて調査できる.
- 地球環境に関する個別テーマについて,自身の意見を発表する.
授業計画
- ガイダンス
- 化学物質の概念(第1章p.1~p.17)
- 地球環境の成立(第2章p.18~p.36)
- 気候変動と温暖化(第3章p.37~p.47)
- 大気圏の環境科学(第4章p.48~p.81)
- 室内空気汚染(第5章p.48~p.81)
- 水圏の環境科学(第6章p.82~p.100)
- 土壌圏の環境科学(第7章p.101~p.114)
- 生物圏の環境科学(第8章p.115~p.132)
- 有害化学物質と環境汚染(第9章p.133~p.158)
- 化学物質と環境リスク(第10章p.159~p.166)
- 廃棄物と環境(第11章p.167~p.190)
- エネルギー・資源と環境,(第12章p.191~p.212)
- 持続可能な社会の構築(第13章p.213~p.222)
- 総括
教科書の該当する箇所をあらかじめ熟読し,予習レポートを作成すること.
発表に際しては,教科書のほかに,参考書や信頼できる報告書,報道等を調査して発表資料を作成し,わかりやすい説明ができるように準備すること.
教科書
地球の環境と化学物質/安原昭夫 著:三共出版,2013, ISBN:9784782706831
キーワード
地球環境,化学物質,エネルギー,資源