工学系

応用化学システムコース

微粒子工学

科目分野 理工学部
選必区分 選択
担当教員
[ローマ字表記]
加藤 雅裕 [Masahiro Katoh]
授業形態 講義

授業の目的

化学工業で扱う様々なシステム操作のうち,「流体からの粒子の分離」を理解するために不可欠な粉粒体のキャラクタリゼーションおよびハンドリングの基礎を理解する.この学科のDPには,「化学産業の発展に貢献できる人材を育成」が含まれています.

授業概要

「微粒子工学」では,2年前期に「化学工学基礎」で学んだ流動・伝熱・物質移動の基本原理を,より複雑な(主に固体粒子を分散相とする)不均一系の流れを伴うシステムに適用する.自然・社会環境のみならず,今日の化学プロセスの中間・最終製品として重要な役割を果たす粉体を,物性・測定・操作面からとらえ,その全体像を把握する.

到達目標


  1. 粒子の物性・測定法について理解し,基礎計算ができる.

  2. 粒子の運動について理解し,特徴を記述できる.

  3. 気体および液体からの粒子の分離操作について理解し,要点を説明できる.

授業計画


  1. 粒子とは

  2. 粒子の基礎物性と測定(粒子個々の物性)

  3. 粒子の基礎物性と測定(粒子集合体の物性)

  4. 粒子の基礎物性(粒度分布)

  5. 粒子の基礎物性(粒度分布・演習)

  6. 気相分散粒子の生成

  7. 気相分散粒子の性質

  8. 気相分散粒子の操作(重力沈降装置)

  9. 気相分散粒子の操作(サイクロン)

  10. 液相分散粒子の生成

  11. 液相分散粒子の生成

  12. 液相分散粒子の性質

  13. 液相分散粒子の操作(ろ過)

  14. 液相分散粒子の操作(ろ過・演習)

  15. 高濃度粒子システム

  16. 定期試験

教科書

微粒子工学/奥山喜久夫:オーム社,1992.5, ISBN:9784274129001
:化学同人,2006.9

キーワード

粒子の物性, 粒子の運動, 流体からの粒子の分離