工学系

応用化学システムコース

分離工学

科目分野 理工学部
選必区分 必修
担当教員
[ローマ字表記]
加藤 雅裕 [Masahiro Katoh]
授業形態 講義

授業の目的

分離工学では化学工業において高純度な製品を製造するために欠かせない分離操作である蒸留,抽出などの拡散分離操作の原理を理解し,その基本設計,解析手法を習得することを目的とする。これらを理解するために必要な平衡論,速度論といった理学的事項も学修する。

授業概要

現在では多様な拡散分離操作が開発され,広く活用されている.その多くは量論,移動速度論,平衡論を理解することで解析や設計が可能となる。この講義では,代表的な拡散分離技術である蒸留,ガス吸収,抽出,吸着を順に解説する。各項目では各種分離装置を紹介するほか,その解析や設計を行うための基礎となる移動速度論と平衡論を講義する。これらの授業はオムニバス方式にて行う。

到達目標

1.物質移動現象論の基礎を理解し,応用ができる
2.各種平衡関係の性質を理解し,応用ができる
3.授業で取り上げる各分離操作・装置の基本原理を理解し,基礎設計ができる

授業計画

1.分離の原理と方法
2.蒸留(気液平衡関係・単蒸留)
3.蒸留(フラッシュ蒸留)
4.蒸留(精留)
5.蒸留(特殊蒸留)
6.ガス吸収(ガスの溶解度)
7.ガス吸収(分子拡散と物質移動)
8.ガス吸収(界面を通した物質移動)
9.ガス吸収(吸収塔の設計)
10.吸着(吸着平衡)
11.吸着(吸着速度)
12.吸着(吸着分離操作)
13.抽出(液液平衡論)
14.抽出(抽出操作論)
15.抽出(向流多段抽出操作)
16.期末試験

教科書

分離工学/加藤滋雄 [ほか]共著,:オーム社,1992, ISBN:9784274128936

キーワード

気液平衡,液液平衡,移動現象,蒸留,ガス吸収,抽出,吸着